2005年2月発行機関紙(No.002)より
公共交通機関の使い方
「交通バリアフリー法」が平成12年に施行されて、少しずつ公共交通機関が、
車椅子のままでも利用しやすくなってきました。これまでずっと使えないと思っていた駅に、
最近エレベータが付いた…なんてこともあるのではないでしょうか。
今回は、公共交通機関を車椅子のまま利用するときの注意点などを、私個人の経験をもとに、
まとめてみたいと思います。
【バスの乗り方】
- 通常のバスには車椅子のまま乗り込むことは難しいですが、リフト付きバスやノンステップバス(車体が低いバス)には、乗降可能です。どの路線にいつ、そのバスが走っているのかは、各バス会社に問い合わせましょう。ちなみに、神姫バスの路線バス時刻表には、ノンステップバスかどうか分かるように書かれています。
参照:神姫バス・ホームページ
- バスに乗るときは運転手にわかるように意思表示をしましょう。スロープやリフトを出してくれます。また、車内で車椅子をしっかりと固定したい方は、その旨を伝えましょう。
- 周りの方にお願いですが、車椅子での乗降には少し時間がかかる場合があります。お急ぎの方もおられるでしょうが、ご理解していただけると幸いです。
【電車の乗り方】
- 障害の等級によっては運賃の割引を受けられます。切符は、窓口で割引された切符を購入する場合や、子供用運賃で代用する場合など、各社・各駅によって異なりますので、わからない時は駅員にたずねましょう。
- 通常の自動改札では車椅子が通りません。車椅子用の広めの自動改札か、駅員のいる改札を通りましょう。
- 電車の乗降に駅員の介助が必要な方は、その旨を改札口で伝えましょう。すると乗るときはもちろん、降りる駅でも係員が待っていてくれます。
- 便利なホームページ:らくらくおでかけネット
【新幹線の乗り方】
- 電車に乗るときとほとんど同じですが、新幹線の車両の入口は少し狭いので、大き目の車椅子に乗っている方は対応車両(指定席)に乗ることをお勧めします。
- 最も注意する点は、切符の買い方です。できれば事前に、時間にゆとりのあるときに買いに行くのが賢明です。行先によっては予約に時間がかかる場合があるからです。また上記の対応車両(通常はここに乗ることになる)には、個室とオープン座席(指定席で、車椅子が置けるスペースがある席)があります。値段は同じなので、好きな方を選びましょう。
【飛行機の乗り方】
-
チケットを取るときに必ず聞かれることがあります。それは主に次の3つです。
- 自力歩行が可能かどうか
- 車椅子は電動か手動か、電動車ならば、バッテリーはウェットかドライか
- 車椅子の大きさ(折りたたみ時の大きさも)
ウェットバッテリーとは、バッテリーに液体が入っているものです。これは危険物に含まれますから、場合によっては、チェックインしたときに電動車椅子を分解して、バッテリーだけを特別な箱に入れる必要があります。
- 介助が必要な方は、一般客より前に搭乗し、降りる時は一般客が降りてからになるので、チェックインは早めに。
- 機内は狭いので、航空会社が用意した車椅子に乗って座席近くまで移動します(この車椅子、後輪が取り外せるようになっていたり、まるで合体ロボのおもちゃみたいで面白い)。搭乗ぎりぎりまで自分の車椅子に乗っていたい方は、その旨をチェックイン時に伝えましょう。
車椅子での旅行は一見、大変そうに感じますが、大事なのは「自分がどうして欲しいのかをきちんと伝える」ことです。少々トラブルがあったとしても、新たな体験をしたと思って、いろんなトラブル・・・いえ、トラベルを楽しんでみてください。
金村・記
事務局より
<サービス拡大のお知らせ>
これまで、身体障害者のホームヘルプ、ガイドヘルプ、視覚障害者のガイドヘルプのサービスを行なってきましたが、これからはさらに、知的障害者並びに障害児対象のホームヘルプ、ガイドヘルプも行なうことになりました。
ご利用をご希望の方は、電話やメール、ファックスなどでご相談ください。
以上