しずかちゃわん車いす大冒険

オーストラリア・バリアフリー事情

私はバリアフリーが整っているかどうかは、国の違いではなく、地域の違いだと思っている。だから、私はどの国を訪れても、「アメリカだから」とか「○○国だから」と思わないようにしている。オーストラリアに関しても同様に、自由に列車に乗れたりしたけど、それだけでオーストラリア全てがバリアフリーだと思わないようにしている。つまり、一部を見ただけであたかもオーストラリアの全てを見てきたかのような考えは、できるだけ持たないようにしている。

そのためなのか、オーストラリアは物理的にバリアフリーの充実度が高いとは、あまり思わなかったが、一点だけ、アメリカでも感じた気持ちをここに記しておきたい。それは、「可能性に関する心のバリアフリー」である。

バンジージャンプを見学しに行ったとき、私は周りのスタッフにしきりに「飛ばない?」と聞かれた。以前にも車椅子のまま飛んだ人がいるらしい。でもそれだけで私を誘ったのでは無いような気がする。彼らは車椅子に乗っていないほかの人にも同じようにバンジーするように誘っていたからだ。

日本だと、誘われることはまず無いだろうと思う。誘われたとしても、一度あるかないかである。この違いはどこから生まれるのか?

日本で育った人々は、相手への気遣いで「遠慮」をしてしまうことがよくある。これは、相手の気持ちを思いやることが美徳とされている文化の影響もあるのかもしれない。それは時には素晴らしいことで、誇らしい文化でもある。しかし、障害を持つ当事者はこの「遠慮」のお陰で、チャレンジすることをためらったり、諦めたりするのではないか。「周りに世話をかけるし、できるかどうかわからからへん止めておこう」などと遠慮したりしていないか。また、周りの人は、この「遠慮」によって誘うのをためらい、諦めるのではないか。「できない人にできない事を誘うのはかわいそうだ」などと思うのではないか。

私も、アメリカへ留学できるとは夢にも思わなかった。「できたらいいな」とは思っていたが、できるかどうか調べることはしなかった。チャレンジする前に諦めていたのである。(最終的にはアメリカへ行ったけど、それは同じ障害を持つ知人が渡米した話を聞いたから、行動に移せたのである)

とりあえずチャレンジしてみたら?
できなかったら、その時に諦めればいいじゃない

そんな前向きというか、行動的な考え方が、アメリカやオーストラリアにはあるのかも知れない。

2002年3月26日記

トップページに戻る トップページに戻る

アメリカ滞在記録 | しずかちゃわん車いす大冒険


特定非営利活動法人「らいふ・すけっと」
675-0023 兵庫県加古川市尾上町池田387-3 ユニハイツ101号
079-422-9045
理事長 : 高田 耕志