ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣制度の第20期研修生です。
連絡が遅くなってすみません。まだ部屋に電話回線を引いていないのでメールができず、電話をしたくても海外とつながっている電話が近くに無く、コンタクトを取れずにいました。いまだに、どの電話なら日本にかけられるのか、分かっていませんが…。
とりあえず、心配されているだろうから、大学のスタッフか誰かにお願いして、ワードファイルをEメールにて送ってもらう事にしました。
私はすこぶる元気です。まだ気持ちが張っているせいかもしれませんが、疲れて寝ても次の朝にはきちんと起きられています。英語がこんなにもできないのかと、自分自身にがっかりする毎日です。それでも、周りのスタッフは笑顔で話しかけてくれ、とても親切にしてくれています。
環境はとても良いです。私の住むホームは私にとって、本当に住みやすいところだと思います。ナースコールみたいな呼出ベルがあるので、心配することは何もありません。大学も歩いて通える距離にあるそうです。ただ、私自身がその環境にまだなれていない、それだけだと思います。(ショッピングセンターが近くにあったらもっといいのにな…まだ身の回りのものが揃えられずに持ってきたものでカバーしています。まあ、食事は出てくるし、トイレットペーパーは補充してくれるし、掃除もしてくれるし、タオルも貸してくれるので、必要最低限の生活は充分に確保されているんですけどね。)
部屋に電話回線を引くことができれば、AOLに加入し、メールができますし、大学からもメールアカウントがもらえるかもしれませんので、そのときはまたご連絡します。
ありがとうございました。